近年副業やフリーランスで稼ぐために、プログラミングを勉強する人が増加しており、プログラミングが義務教育として扱われる時代になっています。今この瞬間にも勉強している人や、始めようか悩んでいる人も多くいると思います。
ここでは、プログラミングに向いている人の特徴を5つ紹介していこうと思います!

特徴の紹介をするよ
ゲームが好きな人
プログラミング学習をするときには、モチベーションが大切になってきます。
なので、ゲームが好きな人はまずはゲームを作ってみることをおすすめします。
ゲームが好きな人ならば少し難してくても続けることができ、技術の習得につながります。

ゲームは種類も多く難易度も幅広いので取りかかりやすいと思います。
一人が好きな人
プログラミング学習を独学で行う場合は基本的にはひとりで勉強することが多いです。
なので、ひとりでいる時間が好きであればあるほど早く習得できます。
特に本を読む習慣のある人など、ひとりで集中する習慣がある人ほど向いていると思います。
友達が多く一人の時間が取れないと続けることが難しくて挫折してしまうかもしれません。
数学が好きな人

私も数学がすきです!
プログラミングは理系の分野であるとイメージしている人は多いのではないでしょうか。
やはりその通りで、プログラムは論理的に考えていくものなので、数学などの理系科目が得意な人ほど理解しやすいと言えます。
数学は好きだけれどテストの点数や成績は高くないという人もいると思います。

安心してください!向いています!!
実際の数学ができるかどうかよりも、論理的思考が好きかということが重要になってきます。なので、得意でなくと好きであれば向いているといえるでしょう。
パソコンが好きな人

パソコン
プログラミングを勉強しようとする人で、一番初めに挫折してしまうポイントは環境構築です。
プログラミングを始めるときに環境構築をする場合が多いのですが、そこが難しくてあきらめてしまう場合があります。
パソコン好きやパソコンを使い慣れていると、そこでつまずいてしまうことはないのでスムーズに学習を進めることができます。
作文が好きな人
これはあまり聞いたことがない人が多いのではないでしょうか。
どういうことかと言いますと、作文の構成を考えるときと考え方が似ているからです。
何かを文章で人に伝えるときに、結論を述べてから理由を述べると思います。
プログラムも同じようなニュアンスで考えるので、文章を書くことが好きな人は向いていると思います。
まとめ
以上がプログラミングが向いている人の特徴5選でした。
もちろんこれが当てはまるからと言って必ずしもプログラミングのスキルが身に付くわけではありません。
また、当てはまらないから絶対に向いていないとも限りません。

学習する本人自身の努力によって大きく変わってくると思います。自分自身が好きだと感じることができれば続けることができるので、技術の向上にもつながっていくと思います。
今からプログラミングを始めようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしていただけると良いと思います。
こちらではプログラミング学習の始め方を詳しく紹介しているので、興味があればチェックしてみてください。
コメント