大学生向けのAmazonで購入できるコスパの良いおすすめのパソコンを紹介します!
大手の家電量販店でパソコンを購入しても良いのですが、
無駄に高いパソコンを買わされてしまったり、
無駄にスペックの高いものを紹介されることが多いです。
自分に合ったコスパの良いパソコンの選び方。
そして、Amazonのおすすめのパソコンを紹介していきます。
大学生がパソコンを買うときに気を付けるべき点
大学生はほとんどの場合、自分用のパソコンやタブレットが必要になります。
パソコンについてに知識があまりない人はパソコンを購入する際に
次の点に注意した方が良いです。
家電量販店での購入
大学生になる人が家電量販店でパソコンを買おうとすると、
だいたい、MacBookAirか、Microsoft surfaceをすすめられます。
これらのパソコンがダメなわけではありません。
MacBookAirやMacBookProはiPhoneとの相互性が良いので、iPhoneユーザーであれば
使いやすいです。
Microsoft surfaceはタブレットとノートパソコンの間のようなパソコンになっていて
操作性も良くデザインがスリムでカッコいいです。
ですが、どちらも高価でコスパが良いとは言えません。
もっと安価で、同等かそれ以上のスペックのパソコンはたくさんあります。
MacBookの注意点

Mac Book
MacBookの購入を考えている場合は次の点に注意しなければいけません。
1大学が推奨するスペック、OSを確認
基本的には、入学した際の書類と一緒に大学側から最低スペックが提示される場合が多いです。
その際に、指定されたスペック上のものでないと後悔する場合があります。
今の大学生は、どの学部学科でもZOOMやオンライン上での課題やレポートの提出、
ワードやエクセルなどを使うことが多いのでスペックは重要です。
特にワードやエクセルを使う際は注意が必要で、
ネット上でワードやエクセルの雛形を先生が提示した際に、
MacBookで開くと文字化けを起こすことがあります。
また、WindowsとMacではワードやエクセルなどのMicrosoftofficeソフトの仕様が異なり、
操作方法が多少違う場合があります。
特にこだわりがないのであればWindowsパソコンをおすすめします!
Microsoft surfaceの注意点

Microsoft surface
基本的には問題があるわけではありませんが、
Surface Pro XはSurface Pro 8と比べて安価ですが、性能がタブレットによっているので
処理能力や動くソフトウェアに制限があります。
購入するならSurface Pro 8をおすすめします。
↓ Core i7

ですが、個人的にはおすすめしません。
性能は申し分ないのですが、同じ性能のパソコンでも
もっと安価に購入できます。
どうしてもsurfaceが買いたいわけでないならば、
以下で紹介するパソコンをおすすめします。
おすすめパソコン
HP ノートパソコン HP Pavilion 15-eh
メーカー | HP Pavilion 15-eh |
サイズ | 15インチ |
CPU | AMD Ryzen 5 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
カラー | ナイトフォールブラック |
性能は申し分ありません。AMDのAMD Ryzen 5は、IntelのCore i5
と同等かそれ以上の性能があります。
理系文系問わずこのパソコンがあればまず間違いありません。
Microsoft surfaceのCore i5と比較しても
Microsoft surfaceのCore i5: 162,800円
HPノートパソコンRyzen7: 94,500円
とコストパフォーマンスも大変良いです。
HUAWEI MateBook 13
メーカー | HUAWEI MateBook 13 |
サイズ | 13インチ |
CPU | Core i7-10210U |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 512GB SSD |
カラー | スペースグレー |
備考 | 指紋認証付き電源ボタン、Webカメラ |
こちらも高スペックにもかかわらず、大変コストパフォーマンスの良い商品です。
大学生に必要なスペックがしっかり備わっています!
Windows10となっていますが、
無料で簡単にWindows11にアップグレードができるので問題ありません。
Dell Inspiron 13 7300
メーカー | Dell Inspiron 13 7300 |
サイズ | 13.3インチ |
CPU | Core i7-1165G7 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 512GB SSD |
カラー | シルバー |
備考 | Webカメラ、無線LAN MI773A-AWL |
こちらも高スペックでコスパも良いです!
今回紹介したパソコンの中で、一番安価なパソコンです。
安価なのにも関わらず、申し分ないパフォーマンスを発揮します。
MacBookとMicrosoft surface
Microsoft surface
Microsoft surfaceはタブレット部分だけでなく、キーボードとペンを付けることで
より使いやすさが増します。
価格は高いですが、その分カッコいい見た目になっています。
また、タブレットのように使用できるので、操作性も良く使い方の幅が広がります。
Mac Book Air・Pro
メーカー | Apple |
サイズ | 13インチ |
CPU | Apple M1 Chip |
メモリ | 8GB RAM |
ストレージ | 256GB SSD |
カラー | シルバー |
備考 | バックライトKeyboard、FaceTime HDカメラ |
M1チップという、Appleが開発したパソコン向けのチップで
大学生が使用するときに必要な性能を十分に満たしています。
時期によっては、AppleストアよりAmazon で購入するほうが安く購入できる場合があります。
Mac Book Pro
メーカー | Apple |
サイズ | 14インチ |
CPU | Apple M1 Pro Chip |
メモリ | 16GB RAM |
ストレージ | 512GB SSD |
カラー | スペースグレイ |
備考 | バックライトKeyboard、FaceTime HDカメラ |
M1 Pro チップという、M1チップよりグレードアップしたチップが搭載されており、その分処理能力が高くなっています。
27万円を超える高価なパソコンですが、動画編集などの処理の重い作業を目的とするならばあって損はないと思います。
具体的な目的のない大学生がもつにはだいぶもったいないパソコンだと思います。
デスクトップパソコンについて
デスクトップパソコンは本体のほかに、モニター、キーボード、マウス、など揃える必要のあるものが多いです。
大学生がパソコンを使うときは、文系理系に関係なく出先で使用する場合がほとんどなので、
まずはノートパソコンの購入をおすすめします。
ノートパソコンではできないような処理や容量の大きいゲームなどをしたい場合には、
デスクトップパソコンを買った方が良いかもしれません。
コメント