大学生におすすめのタブレットを紹介していきます。
どのような場面で使う事が多いのか、どの部分が便利であるかを交えて紹介していきます。
iPadかAndroidタブレットで迷っている人は参考にしてみてください。
タブレットを使う場面
ノートを取る
多くみられるのが、ノートとして使用する場面です。
講義を聞いている際にノートを取ることがあると思いますが、
紙のノートではなくタブレットにタッチペンを使って書くと便利です。
紙の場合は、講義の数だけ必要になり、荷物が多くなりますが、
タブレットの場合は、タブレットが1台あればノートを取ることが出来るので、荷物が少なく済みます。
メモを取る
スマホでも良いのですが、タブレットも操作感はスマホに近いので
タブレットにメモをしておくこともおすすめです。
大事な事をタブレットにまとめておくことで、
どこに書いたかわからなくなることもありません。
本を読む
タブレットは本がとても読みやすいです。
学生であれば、Amazon Prime Studentに入ることをおすすめします。
月額250円でAmazon Prime Video、Amazon Music、Amazon Reading、を利用することが出来ます。
その中でも、Amazon Readingはkindleにあるほんのなかでprime対象の本を読むことが出来ます。
タブレットでの読書はとても読みやすくで便利ですよ。
動画視聴
タブレットは動画を見る際にとても便利です。
YouTube、Hulu、Netflix、Amazonプライムvideoなどを視聴する際に、スマホでも見ることはできますが、大きい画面のタブレットの方がとても見やすいです。
私のおすすめはHuluです。
他のサブスクはクレジットカードを登録する必要があるのですが、HuluはHuluチケットを購入することで、クレジットカードを登録することなく見ることが出来ます。
Huluチケットはコンビニなどにもありますし、Amazonや楽天、Yahooショッピングでも購入できます。
登録はこちらから↓

おすすめタブレット
一番のおすすめはiPadです!
普段iPhoneを使用している人は、操作感もほとんど一緒なので使いやすいと思います。
動作も問題なく、サクサク動くので快適に使用することが出来ます。
予算が少ない方向け
あまりタブレットにお金をかけることが出来ない人も安心してください!
Androidタブレットがあります。
価格はiPadよりも安くてとても使いやすいです。
価格が安いからと言ってスペックに問題があるわけではありません。
ここでの価格の違いは、ストレージの容量の違いからくるものです。
個人的には64GBあれば問題はないと思いますが、心配な人は128GBを選ぶと良いと思います。

コメント