20代のデート率4割の理由について大学生が考察

大学生

今年の6月14日に公表された

内閣府『令和4年版男女共同参画白書』が大きな話題を呼んでいます。

20代男性65.8%は妻や恋人がおらず、39.8%デートした人数0人。

20代女性も似た傾向にあり、51.4%に夫や恋人がおらず、25.1%がデート未経験。

という結果です。

様々な事が原因として挙げられ、議論されていますが、

現役大学生から見たこの話題についての考察をします。

そもそも取り上げるほどの問題ではない!

結論から言うと、問題ではないと思います。

30年前のデータと今回のデータを比較しても、

数値的なデータはほとんど変わっていないことがわかっています。

そもそも問題として取り上げるほどのことではないというのが

今回の出発点として考察していきます。

なぜ問題とされているのか

今回大々的にメディアなどで取り上げられたのは、

単にSNSなどによる拡散力が上がったに過ぎないと私は考えます。

以前より多くの人がインターネットを利用し、

様々な種類のSNSを使うようになったので、

その分、拡散できる場所も、も増えたのだと考えられます。テレビで報道されるだけにとどまらず、その後からSNSで広く拡散されたのではないかと思われます。

また、少子高齢化が問題とされてから、いまだに回復するような目途が立っておらず、

少子化の原因を若者に仕立て上げようとしているのではないかと思えてしまいますが、

さすがにそんなことはないと考えたいですね。笑

原因① 経済力

実際に結婚を躊躇する一番の問題は、これが大きいと私は思います。

日本の現状として、経済的に衰退しつつあり、

結婚を考えるような若者が単純にお金を持っていないことが大きな問題です。

大学生のほとんどは奨学金を借りて大学に通っています。

大学を卒業した後、言ってしまえば借金がある状態で社会に出る人が多いです。

デートをしようと思った時に、少なからずお金がかかってしまうので、

デートに対して前向きに考えられなくなってしまうと考えられます。

また、デートの際に男が金を出すというような

古い考えを持っている人が多いことも理由としてあると考えられます。

特に、女性が「お金を出すのが当然だ」と思っているのではないかと考えてしまう人も多いかもしれません。

また、実際に言われたことはないけれども

社会としてそれが常識として扱われているのではないかと思ってしまう事により、

デートや恋愛を避けてしまうと考えられます。

特に、男性の経済的な問題は大きいように考えられます。

また、お金と同時に時間もないことがほとんどです。

残業があったり、休日出勤があったりすると休みの日があっても、

疲れていてデートどころではない人も多いのではないでしょうか。

お金時間からくる、余裕のなさが直結しているように考えられます。

これは、自分で余裕のある仕事に就くか、余裕のある働き方をするために努力すればよいですが、

そんなに甘い話ではなく、できたとしても国内ではほんの一握りとなってしまいます。

そんな、国全体として不景気の際は

国や政治がなんとかするべきだし、そのためにあるようなものなのですが、

今の現状を見るととても期待はできませんね。

原因② 恋愛や結婚に興味がない

もともと、恋愛や結婚に対して興味がない人が、

社会にいたとしても不思議な事ではありません。

そのような人が、結婚しないことを選択できるようになったのだと考えられます。

20年前であれば、親や親戚に無理やり結婚させられたり、

親のために嫌々結婚していたような人たちが、

結婚しなくてよくなったことも要因と考えられます。

また、性的マイノリティが徐々に社会に許容されるようになったことも大きいと

考えられます。

この点を見れば、そこまで悪いような印象は受けませんね。

多くの人が、本当に好きなものや好きな人を好きと言える時代になってきたということが言えると思います。

少し間違っている解釈をしている人がいますが、

同性婚を法律的にOKとすると、出生率が下がってしまうと考えるような人もいますが、

全く関係も根拠もない話です。

同性婚を望む人が同性婚をするのであって、異性が好きな人が急に同性を好きになるようなメカニズムが謎に発生するような超常現象が起きることは考えられません笑。

ただ、異性と結婚したいと思っていない人が、自分の気持ちに素直になることができ、

それが社会に認められるというとても良いことが起こるだけだと思います。

その点で言うと、結婚したくないのに親や親戚からの圧力で仕方なく結婚するような人が減るので出生率は減ると思います。国内の規模で案が得ると、本当に微小ですが笑。

このような考え方は意外と多くあります。

親が勉強をしないでゲームばかりしている子供に対して、

ゲームをやめさせれば勉強をすると思って、ゲームを取り上げたりする人がいますが。

あまり効果はないです。

ゲームをしたい子供は、”ゲームがしたい”のであって、ゲームがなくなれば勉強をするわけではないです。たとえゲームを取り上げても、漫画やYouTubeなどほかのものに行くだけです。

また、”勉強をしない”のは、勉強したくないからなので、勉強をさせたいと思うのであれば、

勉強に興味が向くようにアシストする方法を考えるべきであると思います。

また、ゲームをしている時間が長い人の方が、ゲームをする時間が短い人より学力が低い。などのデータを挙げる人がいますが、

これは、単純にゲームしている人がゲームしている時間に勉強しているというだけです。

”同性婚をOKとすると出生率が減る”という考えは、

”ゲームをやめれば勉強する”というような根拠のない考え方と同じです。

原因③ コンテンツの充実

インターネットの普及によって、さまざまなエンタメが

場所を問わず触れることができたことも大きな要因と考えられます。

エンタメが増えることで娯楽が増えたので、

リアルで男女が遊んだり、恋愛をしなくても、

日常を楽しく過ごせるようになりました。

私たちが触れることのできるエンタメの多くは、無料で楽しめることが多いので、

この点においても、対人で遊ぶよりお金もかからず、

誘って断られるような、気持ち的なリスクやデメリットなどもないので

理にかなっている点であると考えられます。

また、最近ではマッチングアプリが多く出ており、

簡単に多くの人とテキストメッセージでやりとりをしたり、

実際に会うことができます。

会ってから、恋人に発展するかどうかは別にして、昔よりも人と関わることのできる機会も増えており、可能性としては大きくなっていると思います。

やはり、経済的、金銭的な問題で恋愛に発展しないケースが多いことも考えられますね。

原因④ 規制

この点は、あまりメディアなどで取り上げられませんが

学校側の生徒に対する規制も問題であると考えられます。

例えば、校則で男女交際に対する規制があったり、

過去に問題があったことにより、親が学校側に対して規制を要請することにより、

過剰に 恋愛に対して学校側が規制をかけることで、

若者が恋愛に対して良いイメージを持っていない可能性があります。

また、コンビニの成人向け雑誌の規制など、悪いイメージであることを助長していると考えられます。

本来であれば、学校側が介入することなく、

当人同士で解決すべき案件を、親が学校を無理やり介入させることで

規制はかかりますが、若者の恋愛離れを加速させていると考えられます。

子ども同士で解決すべき問題を大人が変に関与したり無理やり規制をかけることによって、子供が自ら考えて解決する機会を奪っています。

原因⑤ セクハラ問題

セクハラに対する社会の風あたりの強さ、厳しさも問題であると考えられます。

例えば、倒れている女性に対して、男性がAEDを使用することに対する男性側の抵抗があったり、

女性が男性にAEDを使われることに抵抗がある場合があります。

この件で訴訟があったり、似たようなことがニュースで報道され話題になることで、

「そんなことになるならやめよう。」と、

異性同士の関わりを避けるように考えてしまいます。

男性側からしたら、女性の一声で社会的に終わってしまう可能性が大いにあります。

そんなリスクをがるならば、避けようと考えるのは至極当たり前だあると言えます。

まとめ

色々上げましたが、結局のところ

世代間の価値観や考え方のずれが様々な社会問題社会の仕組みに問題を起こしてしまっていると考えられます。

ひと昔前であれば社会的立場が、ほとんど年功序列になっており、それと同時に知識や経験の豊富さも伴っていたので、上司が部下に教えるような構造が取れていたのですが、

インターネットやSNSが急速に発達した影響で、デジタル化の波に取り残された中高年世代が若い世代に教えることができなくなってしまい、

さらに、さまざまなシステムをデジタル化しようとする社会的な動きがある中で、デジタルを使いこなすことなできない中高年世代が、日本の偉いポジションに多くいることで、

日本社会全体としてデジタル化に踏み切れない点も大きいと考えられます。

学校で言えば、昔よりも親が介入している部分が多いように、生徒目線から見ても思います。

子ども同士で解決すべき問題を大人が変に関与したり無理やり規制をかけることによって、子供が自ら考えて解決する機会を奪っています。

明確な理由を付けずに、無理やり規制をかけると子供は

いけない事なんだと、思ってしまいます。

そのような積み重ねも今の社会を形成してしまった要因と言えるでしょう。

今すぐ日本が良くなるには

究極のことですが、今日本社会を回している大人の中で、デジタル化についていけない人たちを強制的に日本社会から追い出すことができればもっと良くなると思いますし、今かかえている日本の多くの問題が、少なくとも今よりは解決する可能性は大きいと思います。

まあ、無茶苦茶な事を言っている自覚はありますが...

今後は、新しい時代の波についていけない、日本社会の重要ポジションにいる人が

自ら引退していただくことをことを強く願っています。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました